昔の夢 27


千 利休 


回転寿司のコンベアーの中に職人が入っているが、
どこから入ったのか知っていますか?
実はコンベアの一部(一般的に厨房側)に小さな入口があり、
そこをくぐって出入りするのだ。
 
ところで、茶道では茶室の入り口を非常に小さく造る。
そのため茶室に入るには、必ず頭をさげて茶室に入る事になる。
詳しくは知らないが 千 利休 が考えたらしい。
  千 利休

この小さな出入り口を茶道界では、 にじり口 と呼んでいる。

茶室のにじり口と同じ思想で作られたのが、回転寿司コンベアの入り口である。

バリアフリーが叫ばれる時代に、頑固に古い伝統を大切にし、日本文化を引き継いでいる。

お客さまへの感謝の気持ち を忘れないようにと、
何とかと言うコンベアの発案者  が意図的に出口を小さくし、
頭を下げて出入りするようにしたと言い伝えられている。(?)

その証拠に今でも某コンベアーメーカーは、回転寿司コンベアの出入り口を
茶室の にじり口 をまねて、にぎり口 と呼んでいるらしい?

寿司職人の間でも にぎり口 をくぐると、身が引き締まる思いがすると好評であるが、
慣れないと頭を鉄の固まりにぶつける結果となる。

茶道には、いろいろ流派があるが、回転寿司にもたくさんの流派がある。
そこで、今日は流派の中でも最もメジャーな 来る来る千家 の作法を紹介する。

まずは、着席の作法から。

テーブル席に着席する場合は、向かって左側の奥が亭主の席となる。

正客は亭主の右側で、左側の通路側が末席となる。

亭主は、まず長椅子に座り両手で体を持ち上げるようにして横に移動し奥の席に着席する。
全員が着席するまでは、ベルトの上の寿司に目線を合わさないように気を付けよう。

全員が着席したのを確認したら、亭主は皿の取り方の説明を行う。

必ず親指を上にして、人差し指を曲げ下から支えるようにして挟み、
皿を持ち上げて取る。  (この動作を 来る来る千家 では 『 指食を伸ばす 』  と言う。)

取った寿司皿は、まず右に3回廻して、正客の前に置く。

客は1カンずつムラサキに軽く浸し正面を向いて一気に口の中へと運ぶ。

このようにして2カンを食べ終わった後は、
皿をおしぼりで綺麗に拭き取った後、積み重ね、
職人の顔を見つめ、『 結構な にぎにぎで、、、』 と軽く会釈する。

この時に、同席の全員が揃って会釈出来るように日頃から心を1つにしておく必要がある。

ご存じのように各地で生涯教育の一環として、回転寿司教室が開かれています。

今月は 第1、3の火曜日に文化センターの2階で開きます。
18:00〜20:00 です。

是非、お越し下さい。 お待ちします。
 
 


at SUSHI  
 

E-メールのアドレスが名刺に書き込まれているのは、日常茶飯事になってきた。

名刺を交換するたびにインターネットオタクは、E-メールのアドレスの欄に目線が行ってしまう。

ところが今日もらった名刺には、驚かされた。
メールアドレスが、 k−at sushi @***.co.jp と書かれてあった。

k−at sushi(回転寿司)とは、マニアには うらやましいアカウントだ。

実は、k−atsushi と読み、北村 敦(あつし) を略して決めたそうだ。
もちろん、彼も回転寿司フェチの1人だった。

で、その北村 敦さんから聞いた回転寿司の話題から。

彼が甥っ子3人を連れて回転寿司に行った時の話を聞かせていただいた。

彼が6皿ほど食べた時に、
甥っ子の1人が、ご丁寧にテーブルの上の皿を一カ所に積み上げだした。
全員の食べた寿司皿を、高く積み上げて遊びだしたのだ。

通常は自分の皿は自分で管理し、『 そろそろ終盤だからトロをこの辺でいただこう 』 と、
誰もが考えながら食事をしているものだ。

突然、目の前から皿が無くなると、視覚的満足感と充実感が薄れてしまうと言う。
この話には、拙僧も同意する。

ところが、女性を回転寿司に誘ったときは話は別だそうだ。

彼が言うには、女性(特に若い女性)は、
目の前の積み重ねた皿が他人の目に曝されるのを嫌うと言う。

彼が彼女と回転寿司屋さんで食事をする場合には、
できるだけ彼女の食べた皿を、彼女から遠く離れた所に置くとか、
彼の皿の山に重ねてしまう心くばりをするらしい。

また、寿司は2カン付けなので、
二人で1カンづつ食べて皿を自分の方に片づけるのも良いだろう。

しかし、そんな気のいい彼は35歳を過ぎても未だ結婚できないのは、
彼女との食事がいつも回転寿司だからだろうか?

会社の女の子に 『 回転寿司しない?』 と声を掛けると
成功率が良いらしいが、彼女の回転も速いようだ?
 
 


カメレオン皿  
 
 

スーパーでは、鮮魚などの日持ちの悪い食品は、
夕方の5時頃を境に、タイムサービスと称して価格の1〜2割引きで販売する。

世の主婦連の方々はこの50円引きのシールを狙って、買い物をするのだ。

回転寿司屋さんでは、閉店近くになっても、あるいは乾いた寿司でも価格が下がる事はない。

某回転寿司屋さんで、スーパーのタイムサービスをまねて
お子さまランチのように、50円引きの旗を立てている。

だが、寿司に 爪楊枝で作った旗 を刺そうとすると、
握りの甘い機械で握った寿司は崩れてしまうし、見た目にも美味しそうでなく、
余り賢明な方法とはいえない。

そこで、新しい方式が開発された。

以前にも、寿司の乾かないコンベアーを生み出した (株)寿司テック が開発したのだ。

今回紹介するのは、今年度の 最優秀回転寿司賞 を受賞した商品である。

この商品とは、商品名をカメレオンディッシュと名付けられた寿司皿
 
まずは使用方法を説明しよう。
今回は説明のため、500円の大トロを例にとって説明する。
 
まず、大トロを握り、カメレオンディッシュ(寿司皿)に盛りつけてベルトに乗せる。

ベルトに乗せられて大トロは回っているが、この状態で10分間が過ぎると、
不思議なことに今まで金色の500円皿が、突然、銀色の400円皿に変身するのだ。

さらに、10分間経過すると、なんと花柄の320円皿に乗って廻りはじめる。

寿司がベルトに乗って厨房の奥に入ったときに、皿を交換していると思われそうだが違う。

実は、カメレオンディッシュ(寿司皿)の表面は全て カラー液晶表示板 が貼ってある。
内蔵されたタイマーで10分後には、自動的に皿の絵柄を変更する仕組みだ。

また、使い方によってはベルトの上の皿の模様を
あっと言う間に変更すると言う裏技もあるらしい。

(株)寿司テック の開発担当主任(山田主任)に詳しく聞いてみた。

彼の話では現在は、試作品の段階で問題が少しあるらしいが、
近日中には、お披露目が出来ると言う。

その問題点の内部資料を回転寿司公社は極秘に入手した。

その資料によると、お客が500円の金皿を取って食べても、
お勘定の時には全ての皿が120円皿の絵柄になってしまう事である。

解決策として同社は、カメレオンディッシュ(寿司皿)の販売ターゲットを
一皿120円の回転寿司屋さん に絞っているらしい?
 
 


 バッテラ 
 
 

大阪に住んでいた頃は回転寿司が未だこの世に存在しなかった時代。

大阪:戎(えびす)町 の寿司屋さんに時々出入りしていた頃である。

寿司屋と言っても、蕎麦や、うどんも一緒に商っている こ汚い食堂だった。
しかし、この店のバッテラだけは絶品で良く食べに出掛けていた。

味はもちろんだが、バッテラの角張った切り口が脳裏に焼き付いている。

バッテラ は、鯖(さば)の身に白板昆布を乗せた押し寿司で、大阪でバッテラと言う。

ある日の事、やくざが肩で風を切って店に入ってきた。
以前にも店内で暴れた経歴のある常習犯のやくざだ。

大声を発して暴れそうな雰囲気に親父さんはバッテラを切っていた包丁を掴むと、
いきなりやくざと喧嘩を始めた。

今風に言うと 『 切れた 』 と言う表現がぴったり。

さっきまで、タコ八郎 のように、よたって歩いていたやくざが、脱兎の如く店から逃げ出した。

高下駄をカラカラ言わせながら、切れる包丁をもって切れた親父が、
戎(えびす)通りを追っかけ回しても大した話題には、ならない時代であった。

ところで、現代の少年少女は、やたらに切れているようだが、
拙僧も、子供の頃には近所のおばさんから 『 頭が良く切れる 』 と言われたものだ?

関東の握り寿司に対抗して、関西の押し寿司は、マイナーなイメージが強い。

世間では、押し寿司はなぜだか安く見られがちだが、
東京で買った鯖寿司(鯖棒)は竹の子の皮に巻かれ、いつの間にか1500円の高級弁当になっていた。

関西の回転寿司屋さんにお願いしま〜す!
押し寿司を回して下さい。

エビでも、アナゴでも、鯛でも押し寿司になります。
握り寿司よりは生産性も良いし、乾き難いと回転寿司には持ってこいの寿司です。

そして、羊羹のような角張った押し寿司を関西から蘇らせようではないか。

貴方のお店でバッテラを回せば、20パーセントの売り上げ増加は確実です!

さばを読み過ぎたかな?
 
 


通販生活蟹 
 



 
通販からクール宅急便で 活ガニ が送られてきた。

カニ は生きていても余り活発に動く動物でない。
魚屋さんでも指で甲を突っついてみて、生きている と判る。

   

だが、当家に届けられた カニ は全く元気がなく
2、3度、突っついて、ようやく足の先が動いたかなと思えるくらいの虫の息。

開けたと同時に、元気よくクモのようにキッチンを走り廻り、
冷蔵庫のすみに隠れるくらいの カニ をたまには食べてみたい。(なんだか怖そう)

回転寿司屋さんで使われる修飾語(字?)に、(かつ)と (なま)がある。

この違いは、は茹でてない生(なま)の食材で、は生きている食材を使う事を表している。

そんな理屈ならば、当家のカニは半活、半生カニだった。

(なま)でまず思い浮かべるのは、生ビールである。
熱処理が施してないためにと言われているが、感覚的には、活ビールが適切だ。

活ホタテとか活サザエを注文すると生け簀から取り出して料理してもらえる。
メニューに の字を見つけたならば、このお店には生け簀があると心得なければならない。

しかし生け簀が有るからと言って、必ずしも、活魚が食べられるとは限らない。
特に回転寿司屋さんの場合は単なる鑑賞魚の場合もある。

拙僧の常識では、の字を付けて良いのは、長くても5分前まで生きていた食材だけで、
1日前や、半日前まで生きていたアワビやハマチに、をつけるのは商業道徳違反。
単なる生ホタテ生サザエとするべきだ。

活エビ もベルトの上を1、2周すると 生エビ になってしまう。
更にもう2,3周すると エビ になり、半日も廻っていたら、乾燥エビ と改名する?

そこで生け簀がある回転寿司屋さんで 活魚の寿司 を食べようとする場合の心得。

小さな魚(アジ、ウニなど)は、注文で握ってもらえるが、
大きな魚(タイ、ブリなど)の場合は、特定の時間帯でないと握ってもらえないのが通常。

事前に、この時間を調べてお店に出掛けるのが良い。

時間を調べて出掛けても、待ち席の列に並んでいては食べられないので
名前を書く時に細やかな時間調整が必要。

以上の事に気を付ければ
活魚の寿司が食べられなくて、生きのいい 生つば を飲むことはない。
 
 


 トリコマイシン 
 
 

回転寿司屋さんでお茶を飲むときに、お茶っ葉を2つ以上入れている方を見る。
しかし、これは賢明なお茶の入れ方ではない。

あのお茶っ葉には、危険な秘密が隠されている事を承知しての行動なのか。

ん十年前、初めてコカ・コーラを飲んだ頃、
巷でコーラの中には、一度飲むと止められなくなる麻薬が入っていると言われていた。

信じてコーラは飲まないようにしていたが、2〜3日後には、また、飲みたくなる。
案の定、麻薬が入っているのかと心配したことを覚えている。

たぶん、カフェインが誤解され、こんな噂が流れたのであろう。 

ちょっと前までは、『 グルタミン酸は頭を良くする 』 と言われていたが、これも嘘らしい。

漢方薬には、名前を聞いただけで効き目が有りそうな名前の薬が沢山有る。

例えば、淫羊角(いんようかく)と言う漢方薬は、
1日に100回以上も交尾する羊が食べていた草を干したものだ。(和名 イカリ草)

更には、女貞子(じょていし)などと、うずうずしてくる意味深な名前(和名 ねずみもち)の薬草もある。
これらは、強壮、滋養に効果があるとされているので、拙僧も機会があれば試してみたい??

回転寿司屋さんのお茶っ葉には、鳩麦、玄米、月見草は入っていないが、
特別に調合された習慣性のある薬草が配合されているので注意が必要だ。

この薬草には スシ トリコマイシン が多く含まれており、多飲すると依存性が現れ寿司中毒を発病する。
だから、湯飲みにお茶っぱを2つも3つも入れて、湯を注ぐと成分が多量に溶けだし
中毒になってしまい、次々と寿司を喰ってしまうのだ。

お茶を飲めば飲むほど、猫にマタタビ状態に陥ってしまう。
これが、回転寿司マフィアが考えた繁盛回転寿司製造法なのだ。
 

 
 
押収された純粋な スシ トリコマイシン
(外見はグラニュウー糖と全く区別がつかない)

スシ トリコマイシン は極微量で効果があり、 ガスクロマトグラフィー で分析しても検出出来ないので、
薬事法で取り締まられないまま、アンタッチャブル。

今夜も秘密の地下工場で、お茶っ葉に スシ トリコマイシン が混合されている。

わずか一時の好奇心で一生を台無しにしていませんか?

突然の寿司幻覚、寿司妄想。

こんな症状が現れたら、貴方は完全な 回転寿司茶葉中毒患者 です。

今すぐに、最寄りの 回転寿司公安委員会 に 相談してください。